誰もが『Zepp福岡の復活』を
待ち望んでいた中、
念願の復活が今年の冬に決定しました。
そこでの『こけら落とし公演』を
SMAがかざるということで、
その公演の内容を詳しく
調査していこうと思います。
ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA)とは!?
『ソニー・ミュージックエンターテインメント』
の芸能事務所兼音楽出版社です。
アーティストでは、西野カナや木村カエラ、
氣志團など…
芸人では、アキラ100%、AMEMIYA、
バイキングなど…
俳優では土屋太鳳、倉科カナ、二階堂ふみ、
成田凌など…
その他にもテレビで活躍されている方々が
所属している事務所になります。
復活初日公演SMAのド自慢大会
2018年12月7日(金)
復活公演はその名も
『SMAのド自慢大会』
と題されています。
出演者はSMAの看板ともいえる顔ぶれの
ミュージシャンであるPUFFY、
奥田民生をはじめ、アキラ100%、
マツモトクラブなど今をときめく数々の
お笑い芸人が!
そしてVTR出演では
今勢いのある俳優陣、土屋太鳳、二階堂ふみ、
成田凌などのSMA総動員で
Zepp福岡の復活を楽しく盛り上げて行きます!
チケットの販売情報
チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス
にてご購入いただけます。
【日時】2018年12月7日(金)
【会場】Zepp福岡
【時間】開場18:00/開演19:00
【チケット料金】
1Fスタンディング ¥7,000(税込み)
2F立ち見 ¥7,000(税込み)
2F指定 ¥8,000(税込み)
※入場時別途ドリンク代が必要となります。
※6歳未満のお客様のご入場はお断り致します。
【一般発売日】2018年10月20日(土)~
キョードー西日本
(平日・土曜11:00~17:00日曜・祝日休み)
出演アーティストの紹介!
【出演アーティスト】
・ABEDON(アドベン)
・上中史弥(うえなか じょうや)
【THEイナズマ戦隊】
・OKAMOT’S(オカモト’ズ)
・奥田民生(おくだ たみお)
・CHEMISTRY(ケミストリー)
・鈴木貴雄(すずき たかお)
【ユニゾンスクエアガーデン】
・チャラン・ポ・ラン
・堂島孝平(どうじま こうへい)
・PUFFY(パフィー)
・フジファブリック
・八熊慎一(やくま しんいち)
『SPARKS GOGO』
・Rei(レイ)
・渡辺シュンスケ『Schroeder-Headz』
(シュローダー・ヘッズ)
【出演芸人】
・アキラ100%
・かながわIQ
・コウメ大夫
・ハリウッドザコシショウ
・マツモトクラブ
【VTR出演】
・倉科カナ
・土屋太鳳
・成田凌
・二階堂ふみ
・渡辺満里奈
and more…となっております!
ABEDON(アドベン)
1996年7月30日生まれ、山形県出身。
2014年に阿部義晴→ABEDONに改名した。
2009年から再始動中の『UNICON』と
『ABEDON』としての並行して活動中。
作詞、作曲、演奏はもちろんのこと、
『氣志團』や『私立恵比寿中学』などの
様々なアーティストへのプロデュース
並びに楽曲提供、CMソングやドラマ主題歌、
映画音楽を手掛けている。
上中史弥(うえなか じょうや) 【THEイナズマ戦隊】
1978年11月12日生まれ、大阪府出身。
1997年札幌で結成された4人ロックバンドの
『THEイナズマ戦隊』のボーカルとして活動中。
ロックンロール魂で小さなライブハウスから
大きなフェスでライブパフォーマンスを
披露しています。
TV番組やCM出演をはじめ、近年では
『関ジャニ∞』や『Sexy Zone』など
ジャニーズグループにも楽曲提供を
施しています。
OKAMOT’S(オカモト’ズ)
全員が『岡本太郎』が好きで
ラモーンズのように全員苗字はオカモトです。
2010年アメリカ・テキサス州オースティンで
開催された『SxSW2010』へ日本人男性
としては最年少で出演されています。
夏フェスや大型ライブイベントをはじめ、
海外ツアーでも大成功をおさめています。
奥田民生(おくだ たみお)
1965年5月12日生まれ、広島県出身。
1944年に『愛のために』でソロ活動を
本格的にスタートさせ、
『イージュー★ライダー』『さすらい』
などのヒット曲を生み出しています。
弾き語りスタイルやひとり
レコーディングライブなど活動形態は様々です。
プロデューサーとしても、
『PUFFY』や『木村カエラ』
を手掛けています。
CHEMISTRY(ケミストリー)
堂珍嘉邦(どいちん よしくに)と
川畑要(かわばた かなめ)の二人で
結成されたユニットです。
このグループ名は、二人のヴォーカリストが
生み出す音楽的化学反応に由来しています。
2012年4月8日~活動休止として
ソロ活動をメインに活動をしていたが、
2017年に活動を再開。
再開後初めてのライブチケットは、
わずか15分で完売。
二人の重なり合った時の響きが
聞くものを魅了します。
鈴木貴雄(すずき たかお)【ユニゾンスクエアガーデン】
1985年6月13日生まれ、東京都出身。
『ユニゾンスクエアガーデン』の
ドラム・コーラスを担当しています。
きめ細やかなドラムと正確なビートが
ファンの間でもそのテクニックは評判です。
テレビアニメ『TIGER&BUNNY』
オープニングテーマ等、
活躍の場を広げています。
チャラン・ポ・ラン
もも(唄/平成生まれの妹)と
小春(アコーディオン/昭和生まれの姉)で
2009年に結成された姉妹ユニットです。
サーカス風の独特な世界観で日本のみならず
世界でも活躍の場を広げています。
他にも、映画/ドラマへの楽曲提供、
演技・CM・声優・イラスト・執筆など
様々な活動をされています。
堂島孝平(どうじま こうへい)
1976年2月22日生まれ、茨城県出身。
1995年に18歳で
メジャーデビューされています。
ソロスタイルライブの他にも、
『Kinki Kids、藤井フミヤ、PUFFY』
などへの楽曲提供、近年ではKinki Kidsの
共同プロデューサーとして、
レコーディングだけではなく
コンサートメンバーとしても活動されています。
またテレビ/ラジオのCFナレーション等
数多く担当しています。
PUFFY(パフィー)
大貫亜美(おおぬき あみ)と
吉村由美(よしむら ゆみ)の二人で
結成されたユニットです。
1996年、奥田民生プロデュースによる
シングル『アジアの純真』
でPUFFYとしてデビュー。
その後、
『これが私の生きる道』『サーキットの娘』
など次々とヒットを連発されています。
全米NO.1アニメチャンネルである
『カートゥーン・ネットワーク』にて、
彼女たちを主人公にしたアニメ番組
『ハイ!ハイ!パフィー・アミユミ』
が世界110ヵ国以上で
放送されて話題を呼んだ。
フジファブリック
2000年、志村正彦を中心に結成。
2009年に志村さん急逝し、
2011年夏より山内総一郎、金澤ダイスケ、
加藤慎一のメンバー3人体制で再始動。
キャッチーなメロディーとエネルギーあふれる
サウンドで独自の世界観を放つシーン屈指の
個性派ロックバンドです。
『銀河』『茜色の夕日』
などの代表曲を送り出し、
『宇宙兄弟』『銀の匙~Silver Spoon~』
と数多くのアニメ主題歌も担当されています。
八熊慎一(やくま しんいち)『SPARKS GOGO』
八熊慎一、橘あつや、たちばな哲也の不動の
3人で1990年に結成されています。
数々のオリジナル、カバーアルバムを発表し、
ライブ活動を続けて28周年を迎える
ロックバンドです。
今年の夏には1人で弾き語りツアーを
実施しています。
Rei(レイ)
1993年2月5日生まれ、兵庫県出身。
他より、はるかに優れたギタープレイと
ボーカルをもつ、
シンガー・ソングライター/ギタリスト。
2017年秋には、日本人ミュージシャンでは
初となる『TED NYC』でライブパフォーマンス
を行われています。
他にも国内外のフェスなどにも
多数出演されています。
渡辺シュンスケ『Schroeder-Headz』(シュローダー・ヘッズ)
1975年1月7日生まれ、愛知県出身。
近年では多くの著名アーティストの
レコーディングやライブ・ステージ
で活躍する他、楽曲提供、プロデュース、
アレンジ等も数多く行っています。
自身のプロジェクトとして
『Schroseder-Headz』の他、
オリジナルソングをヴォーカルや
ピアノで披露する『cafelon』
としてもライブを定期的に行われています。
Zepp福岡復活のこけら落とし公演ということで
一体どんな公演になるのでしょうか?
豪華ゲストばかりで今から公演が
待ち遠しいですね♪
Zepp福岡でまた色々な方がライブを
開催してくれると思うとこれからの
スケジュールが気になるところです。
『Zepp福岡のライブスケジュールと出演者』
を記事にまとめているので続けて是非ご覧ください。
最後まで記事を読んで頂き
ありがとうございました。